脱力で疲れにくい身体

 疲れやすい人の特徴に、リラックス出来ない、力が抜けない、と言う理由があります。

私は20年以上格闘技をやっていて指導もしてますが、初心者は無駄な力が入ってしまい、構えもガチガチになる人が多いです、

ガチガチになっているとパンチのスピードも遅くなるし、反応も悪くなります、何より1番の弊害はすぐに疲れてしまう事です、 入れなくても良い力が入っているのでそれがブレーキになり、動きも遅くなりしかも疲れる、どんなスポーツでも力み過ぎは良く注意されるポイントですね、 野球でも力んで打つと良いヒットは打てません、 しかし良くコーチが「力むな!力むな!」と声をかけますが脱力するってのが意外に大変、本人は力を入れてる気は無いのです。

ほぐし屋に来るお客さんの中にも施術中に勝手に力が入ってしまうお客さんがいます、

「力ぬけますか?」と聞いても、やはり本人は無自覚で勝手に力が入ってしまってるため力が抜けません、 この症状は緊張しやすいタイプの人に多く仕事中の緊張を家まで持って帰ってしまって寝ても疲れが取れないタイプです、

まず、脳には力を入れろ!と言うスイッチは有りますが、力を抜け!と言うスイッチは有りません、なので力を抜くのが難しいのです、

ならどうすれば力を抜いて脱力出来るか?

それは逆に思いっきり力を入れてあげれば良いのです💪 ジムで筋トレしたり全身運動出来るスポーツで身体を動かすのも良いのですが簡単な方法として、例えば肩周りがガチガチで有れば肩を挙上してぎゅーっと10秒間キープ、 そしてストンと肩を落とす💁‍♀️力を入れる事で力の抜き方を意識しやすくなります👌

首の緊張が高い場合には、首を後ろに倒し力を入れて10秒間キープ、その後力を抜いて首前側に落とします✨ 腰なら背筋をする様な方法を取れば腰も可能です🙆‍♂️

力を入れる前に鼻から出来るだけ空気を吸って、力を入れる時は息を止める、力を抜く時に口から息を吐ききると言う呼吸法を合わせるとより脱力出来ます、

緊張で脱力が出来ない方は是非試してみて下さい、 定期的にやっているとそのうち脱力が上手くなります🌴

因みにこの方法はスポーツする時も有効で、大会などで緊張でこわばって身体を緩めるのにも使えます、 自分の身体を上手くコントロールして、疲れにくい身体作りや仕事、運動のパフォーマンス向上に役立ててみて下さい👍

#諏訪市

#マッサージ 

#もみほぐし 

#リラクゼーション 

#整体 

#茅野 

#岡谷 

#足つぼ

#オイルリンパ

関連記事

  1. 塩そばユイシキ

  2. ダイエットの時期

  3. 最強の野菜ブロッコリー

  4. 諏訪の美味しいお店

  5. 大会前の練習

  6. 山本整骨院

    スポーツの秋